「第14回綾雛山まつり」始まりました
毎年恒例、雛山まつりが始まりました。
平成26年2月22日〜3月3日
町内22カ所、宮崎市内3カ所に雛山が設置されています。
「雛山」とは
綾の雛山は江戸時代に始まり、北麓の梅藪(うめやぼ)地区が発祥の地とされています。
女性は昔より山の神とされ、山の神が住むのにふさわしいものでお祝いをしてあげなければという想いから「雛山」が作られたと言われています。
決して豊かでない生活の中で、女の子が生まれると親戚や隣近所の人たちが、粘土で土人形や木の枝で木製の人形などを作り、山や川で拾って来た巨木や、古木、奇岩、奇石を飾り付け、花木などを持ち寄って奥座敷に山の神が住む風景を再現したものが「雛山」の始まりであると伝えられています。
「雛山」には、女の子の健やかな成長と末永く幸せにとの願いが込められています。
- 今年もオープニングは園児たちの歌声から
- メイン会場の南麓公民館でのセレモニー
- 綾町商工会女性部の主催です
- 商工会女性部部長の坂田さん
- 「綾ふれあい館」お茶処の看板娘
- 綾町商工会の会長さんと副会長さん
今年も大好評、スタンプラリーも開催中です!
各所で配布されている「マップ」を入手し、スタンプを集めてください。
抽選で様々なプレゼントが当たりますよ!
お問い合わせ先:綾町商工会
TEL:0985-77-0017
mail:aya@miya-shoko.or.jp