地域通貨勉強会vol.23「お金との上手な付き合い方」
※ご注意ください
8日、午前10時より
先月の高千穂町岩戸「むすびカフェ千人の蔵」での勉強会、遠く木城町からわざわざお越しいただいた方有り、たまたま旅の途中でカフェに訪れ参加された方有り、なかなか有意義な勉強会をさせて頂きました。
その中で、いろんな気づきも頂きました。
地域通貨がデメリットとなる場合も有ること、浸透し難いケースもあり得ること。 ありがとうございました。
今後も宮崎市内で、複数のところから受講の打診を頂いています。
この勉強会は出張致します。ご希望があれば、ご遠慮なくご相談ください。
平日の昼間でも(スケジュールが合いさえすれば)構いません。
基本的には無料です。
なぜ無料なのか?
勉強会の中で、お話しさせて頂きます(^_-)
前回の様子 http://project-aya.yasoichi.jp/?p=635
日時:9月8日(月)10時より
場所:綾町宮原 陶房八十一
参加費:無料
お申し込み:興梠 090-7539-9731
申し込みフォームはこちらからどうぞ
参加していただいた皆さん、お疲れ様でした。さぞ、お腹が空かれたことでしょう(笑)
今回は町内の主婦の方に初めて参加していただきました。
震災をきっかけに綾に引っ越してこられたこの方は、「学校で、生活以外で必要なお金の話を聞いておきたかった」と言われていました。
どういうことかというと、「生きていくために本当に必要なお金」というのは実際にはそんなに多くはない。
しかし、それ以外のお金、つまり税金、保険料、年金等々が思った以上に掛かるために、苦労しなければならない、と。
じゃあ、どうすればいいのか?
具体的にはここでは言えません(^^ゞ
ぜひ勉強会に参加してみてください。
今日、参考になる二つの記事を見つけたので、ご紹介します(^_-)
病院がなくても幸せに暮らせる!
https://www.facebook.com/tomokazu.korogi/posts/686902301365588?ref=notif¬if_t=like